ホーム > 過去のニュース
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
名古屋大学大学院5研究科連携ESDプログラムを実施しています
(リーフレット: 日本語 English)5月28日(土)大学院説明会2016を開催します
2016年5月16日 セミナー「公共交通不便地域で『くらしの足』を地域自ら確保する方法」を開催します
2月19日 公開セミナー「バイオエアロゾル研究の最前線」
2月20日~21日 第2回にじゅうまるプロジェクトパートナーズ会合(にじゅうまるCOP2) ~もう一度愛知から 2020へのブレイクスルー~
2月6日 ローマクラブ共同会長 名古屋大学名誉博士称号授与記念イベント【申込締切】
1月18日 COP21で何が決まったか-パリ協定とそのインパクト (ポスター)
2015年
林良嗣教授がローマクラブ正会員に選出
12月12日 リノベーションによるまちづくりセミナー「リノベーション・エリアマネジメントによるまち育て」
10月6日~12月8日 建築学総合セミナー2015を開催します
11月20日 シンポジウム「日本・モンゴル国際共同研究の展望」
11月7日 地球環境科学専攻 大学院説明会を開催します
10月17日 ホームカミングデーにて公開講演会を開催します
9月14日~18日 パリ・ヴァル・ドゥ・セーヌ国立高等建築学校、天津大学と合同建築・都市設計ワークショップを開催しました
9月8日~9日 DFG-JSPS二国間研究セミナー「持続的でレジリエントな都市計画を目指して」
7月31日 第3回臨床環境学カフェ 外部サポーターが参加する地域活動の持続可能性 -”元開”集落になる秘訣-
5月25日~29日 天津大学と合同建築・都市設計ワークショップを開催しました
5月20日 シンポジウム「巨大災害へのレジリエンスをどうとらえるか?」を開催しました
5月16日 大学院説明会2015を開催しました
6月20日 地球環境科学専攻 大学院説明会を開催します
5月20日 シンポジウム企画「巨大災害へのレジリエンスをどうろらえるのか? ビッグデータ・インフラ技術・土地利用マネジメントの統合」
5月16日 大学院説明会2015を開催します
4月10日 統合環境学特別コース説明会
3月23日 第2回臨床環境学カフェ「環境・暮らしと森林資源」
3月19日 公開国際シンポジウム「アジアにおける持続可能な交通(EST)」
2月19日 第3回 モンゴル レジリエンス研究会
1月23日 第1回臨床環境学カフェ「人口減少社会の現場にどう向き合うか?」
2014年
12月20日 2014年度伊勢湾ORT報告会
12月14日 臨床環境学を研究してみませんか?-名古屋大学大学院環境学研究科大学院説明会-
11月8日 地球環境科学専攻大学院説明会を開催します
10月24日 国際シンポジウム モンゴル 多数のハザードをまとめて考える
9月8日~13日 第6回国際樹木根会議
9月7日 第6回国際樹木根会議・市民向け公開講座 「人と環境を支える植物の根」
9月6日~7日 第41回根研究集会および国際樹木根学会ジョイントセミナー
5月17日 大学院説明会2014を開催しました
3月23日 一般公開セミナー 「科学と建築による構造デザイン -過去、現在、そして未来へ-」
3月17日 地震火山研究センター2013年度年次報告会
1月25日 1E-1105「低炭素社会を実現する街区群の設計と社会実装プロセス」