ホーム > 研究

課題6 都市環境の将来適応策と新たな住まい方

これまでは経済成長とともに「成長」し「開発」されてきた国土や都市、建築。しかしこれからは、「集約」と「再編」を進めながら、その持続可能性を追求する必要があります。

本課題では,世界規模の気候変動や脱炭素社会の追求、また人口減少や少子高齢化が進む日本の地域社会において、都市や居住地、住宅、公共施設、交通等が目指すべき姿を、理論的考究と社会実装による検証を重ねながら、持続可能な国土や都市、居住地、そして地域社会の創出に向けた提案を目指します。

写真
拡大 中学校と公民館の複合施設(松阪市)
▶写真と説明の続きを拡大して見る

公共施設マネジメントの一環で実現した中学校と公民館の複合施設。学校教育と社会教育の融合や、地域拠点化が今後期待される。

写真
拡大 環境水準と所得水準の異なる住民の居住地選択
▶写真と説明の続きを拡大して見る

都心と郊外との居住地選択には,様々なパターンがある(i,ii).
工場など汚染源がある場合,所得の低い階層が汚染源近くに立地する可能性がある(iii)




世話人

顔写真 加藤 博和 教授

附属持続的共発展教育研究センター
脱炭素都市・交通戦略、ライフサイクルアセスメント、公共交通政策
▶詳しくはこちら


顔写真 小松 尚 教授

都市環境学専攻・建築学系
建築計画学
▶詳しくはこちら

顔写真 中田 実 准教授

社会環境学専攻
環境経済学
▶詳しくはこちら



【学外・海外との連携】
・三重県松阪市
・愛知県新城市
・愛知県東浦町
・岐阜県白川町・東白川村
・愛知県豊山町
・三重県南伊勢町
・長野県木曽町

公開シンポジウム・研究会

・環境学研究科広報誌「環」42号 (2022年3月)
エコラボトーク「都市を乗り越える 心地よいソーシャルディスタンスをめざして」
▶詳しくはこちら


PAGE TOP