ホーム専攻・センター > 地球環境科学専攻

地球環境科学専攻

科学的な知識に基づいて地球環境の観測・評価・診断ができる能力を持った人材の育成を行っています。

地球惑星科学系 (系のサイトはこちら)

地球環境システム学講座

地球環境システム学の立場から、地球環境を人類の諸活動と自然の相互作用から考察し、これに関する研究教育を行っている。主として各種リモートセンシングデータを用いた地球惑星環境の解析、自然エネルギーを利用した地域デザイン構築や森林地下部生態系への環境影響評価など、本専攻のみならず他専攻とも協力した臨床環境学的な融合型研究教育を進めている。


地質・地球生物学講座

地質学と古生物学の伝統を継承し、長い時間スケールでの地球史の変遷に関して、地殻・マントルのテクトニクス及びそれらの相互作用、生物圏の進化と地球環境との相互作用を、古生物学、進化学 、地球化学的手法を駆使して解明する研究教育を行います。


地球化学講座

様々な化合物、化学元素、同位体を用いることで、人類活動を含めた地球環境の解明をめざします。地球外物質(隕石や月試料など)を研究する宇宙化学、地球物質を研究する地球化学、人間活動と地球物質の関わりを研究する環境化学の3つの柱に研究教育を行います。


地球惑星物理学講座

地球をはじめ太陽系を構成する惑星に関する諸現象を、物理学的手法によってとらえることで、太陽系の起源と地球・惑星の進化・変動を解明することをめざし、そのための研究・教育を行います。


生態学講座

生物の適応進化や生態系の機能に関する研究と教育を、フィールドワークを通して行い、環境問題を認識・解決する力を養います。
・装着型装置を使って(バイオロギング)、野生動物の生きざまを解明します。個体および環境情報も統合してその本質を研究しています。
・太古代における生命と生態系の進化を明らかにします。河川生態系の物質循環についても本格的に研究を始めました。


地球惑星ダイナミクス講座(地震火山研究センター)

最先端の観測や理論をもとに、地震や火山噴火など地殻活動の解明と予測に取り組んでいます。教育には地震火山研究センターのスタッフがあたり、最新の観測設備で得られる豊富なデータを活用した研究の場を提供します。海外調査・フィールド観測の機会が多いのも特徴です。


地球史学講座

46億年にわたる地球史とその未来に関する諸問題を扱います。岩石・化石、考古試料や文化財も対象に各種の年代測定研究、多様な自然誌試料の収集・研究・分類・保管、フィールドワークをベースにした研究・教育を行います。


大気水圏科学系 (系のサイトはこちら)

地球環境変動論講座

地球環境がどのように変動し、どう変わっていくかは、人類生存のための重要な問題です。氷河や樹木年輪に残された記録の解析から過去を、温室効果ガス・エアロゾル・大気汚染物質などの測定により現状を把握し、将来を予測するための研究と教育を行います。


気候科学講座

地球温暖化は、今、最も深刻な地球環境問題です。気候・地球環境変動にかわる様々な物理・化学的プロセスの理解、温室効果気体、オゾン・エアロゾルなどの大気組成変動および雪氷圏変動の解明と予測をめざし、基礎的・応用的な教育と研究を行います。


物質循環科学講座

温暖化やオゾン層破壊に代表されるように、地球環境は、地球の表層で進行する様々な時間・空間スケールの物質の循環が決めています。本講座は、我々が住む地球の包括的な理解と将来予測をめざし、観測・実験・数値解析を通して、大気・海洋・陸域の物質循環のメカニズムとダイナミクスを探求しています。


地球水循環科学講座(宇宙地球環境研究所)

気象学・雲降水科学・大気化学・水文気候学・海洋学という5つの研究室が講座内にあります。台風・降水システム・モンスーン・生態系のような水循環に関連するプロセスの解明を目指し、気候変動・環境問題の理解に貢献します。



PAGE TOP