Graduate School of Environmental Studies
特筆すべき研究成果 −受賞編−
環境学研究科構成員の研究成果について、学会等で功績が認められ受賞したものを掲載しています。
2005年
●平成17年日本環境共生学会<環境共生学術賞>著述賞 受賞
受賞者林 良嗣(環境学研究科・教授)
受賞日
2005年10月22日
●SB05Tokyo記念サステナブル建築・住宅賞 国土交通大臣賞 受賞
受賞者奥宮 正哉(環境学研究科・教授)
受賞日
2005年9月28日
●日本建築学会奨励賞 受賞
受賞者田川 浩(環境学研究科・助教授)
受賞日
2005年9月1日
●社団法人可視化情報学会平成17年度SGI賞 受賞
受賞者坪木 和久(地球水循環研究センター・助教授)
受賞日
2005年7月25日
受賞理由など
雲の状態をシュミレーションし、その結果をカメラでの撮影画像として表現している。その画像表現が実写と遜色ない点を評価した。
●前田記念工学振興財団山田一宇賞 受賞
受賞者丸山 一平(環境学研究科・助教授)
受賞日
2005年6月3日
●日本感情心理学会大会優秀発表賞 受賞
受賞者大平 英樹(環境学研究科・助教授)
受賞日
2005年5月15日
●文部科学大臣表彰 若手科学者賞 受賞
受賞者三村 耕一(環境学研究科・助教授)
受賞日
2005年4月20日
受賞理由など
地球化学分野に置いて、有機物の無機的化学進化は「生命の起源」や「石油の起源」を解明するために重要な研究対象である。しかし、有機物は「生命活動によって作られる物質」と捉える傾向が強いため、生命活動とは無縁である高温・高圧環境における有機物の挙動は注目されてこなかった。
氏は、この固定概念にとらわれることなく、多種多様の岩石試料を採取・分析し、マントルに由来する高温・高圧環境で生成した岩石中に、高分子有機物が普遍的に存在することを見出し、本来岩石中に含まれていたことを実証した。さらにその起源として「炭素質隕石起源の有機物」を提案し、隕石の地球落下時における有機物の挙動を実験的に明らかにしつつある。
本研究は、有機物の熱的安定性の再検討を迫るものであり、今後の高温・高圧環境における有機化学領域の研究の発展に寄与することが期待される。
●名古屋名駅ロータリークラブ椿賞 受賞
受賞者奥宮 正哉(環境学研究科・教授)
受賞日
2005年4月7日
受賞理由など
エネルギー増加を防止する為に、自然エネルギーと新エネルギーの利用を研究され、ヒートアイランド現象の防止、CO2排出の削減などの具体的な方策を示されている。また、今回の愛知万博の「ワンダーサーカス電力館」においては、ドライミストの使用により温度を下げる試みを示されるなど、社会(地域)に対する多大な貢献をされている。
●日本地理学会賞(特別賞) 受賞
受賞者鈴木 康弘(環境学研究科・教授)
受賞日
2005年3月28日
受賞理由など
活断層の調査・研究、とうに日本列島全域の活断層詳細情報の刊行を通しての国土の防災への多大な貢献