地球環境システム学セミナー1E (5400229)
専攻,課程 |
: |
地球環境科学専攻 後期課程 |
科目区分 |
: |
|
授業形態 |
: |
演習 |
担当教員 |
: |
山口 靖 教授, 高野雅夫 教授, 平野恭弘 准教授, 宮坂隆文 助教 |
単位数 |
: |
2 |
学期 |
: |
春学期 |
講義時間帯 |
: |
木曜 3限 |
講義場所 |
: |
環境7階輪講室 |

目的・ねらい
惑星と地球、地球と生態系・人間社会、人間社会と個人、これら相互の関係(システム)において生起する諸現象を理解することを目的とする。このため、地球環境システム学講座で取り組む横断的な学問分野における最先端の研究成果を理解することを目標とする。DP2環境問題(地球規模課題)について、修得した知識をもとに深く思考し、果敢に取り組むことができる。DP4環境にかかわる次世代の新しい学術分野を創造する志しを持つことができる。

授業内容
本セミナーは、Skypeを用いてオンラインで行う。
博士後期課程1年の学生を対象として、地球環境システムの特徴やその観測方法等に関する重要な文献を各自が読み、地球環境システム学講座で取り組む横断的な学問分野における最先端の研究成果についてセミナー形式で深く議論する。また各自の研究の進捗報告等を行い、議論を通じて地球環境システムの特徴やその観測方法等に関する最新の知識を高度化、総合化し、博士論文に向けた研究の進捗に資する。受講後、授業内容を自分なりに整理し、授業で扱った専門用語を復習しておくこと。
また履修者は本セミナーで実施される研究倫理教育ガイダンスの受講を必須とする。

成績評価方法・基準
セミナーでの議論への参加(50%)、セミナーでの発表(50%)。

教科書
必要な資料は、セミナーごとに配布し、それに基づいて議論を行う。

参考書ならびに授業を受けるに当たっての注意事項等
必要に応じて別途指示する。

授業言語
・スライド・資料: 一部英語
・口頭説明: 日英両方
・英語による質問への対応: 可

担当教員のE-Mail, TEL, 居室など
yasushi@nagoya-u.jp/内線3017/環境総合館7階719号室